肩こり、首が痛いアラフィフの方。こんな動き方してませんか?

こんにちは

東京小金井のアラフィフの方のためのピラティストレーナー箕田泉です。

以前はテニスコーチをしたり、全国大会や全日本ベテランテニスを目標に試合に出ていましたが、膝の手術・リハビリの失敗から断念😿歩くのも大変な日々から脱出させてくれた理学療法士・中村尚人氏のピラティス・ウォーキングメソッドから、できるだけ痛みを出さない、体に優しく動きやすい正しい体の使い方を皆さんにお伝えしています💪

長年使ってきた私たちアラフィフ世代のカラダ。痛みや不調を出さずに、快適にかる~く動けるようにサポートさせて頂いています💛

 

  

以前、グループレッスンにご参加くださっている方に、肩や首がいつもこってる・・姿勢や歩行は気をつけているんだけど・・という方がいらっしゃいました。

 

クラスの常連の方で、確かにしなやかさや伸びが出てきて、少し左右差はありますが、歩行もまずまず。

 

そこでパーソナルレッスンを受講して頂き、拝見すると、これ❕ということが・・

少し練習して、翌週に様子を伺うと「本当に楽になったぁ🎵」とおっしゃっていました。

 

肩こり・首こりは慢性的になっていると、仕方ないかな・・なんて諦めてしまっていませんか❔放っておくと強い痛みが来たり、60代近くになると頚椎のヘルニアになったことがある、という方も増えていきます。

 

肩こり・首の痛みはこんな小さなポイントをチェックすることで、改善するかもしれません❕

肩こり・首の痛みやこりにお悩みのようでしたら、ぜひ読んでみてくださいね💛

 

 

こんな内容です。

◆肩こり・首の痛みやこりの方にチェックしてほしいこの動作

◆肩こり・首こりを予防する、振り向き方のコツ

◆まとめ


肩こり・首の痛みやこりの方にチェックしてほしいこの動作

 

 

ずばり、コレ❕

 

振り向き方

 

こんな感じに振り向いていませんか❔

 

何が良くないか分かりにくいのですが、あごを引いて振り向いているのがNGなんです。

 

あごを引いて振り向くと、胸からの連動がなくなり、首の筋肉に過剰な負担がかかってきます🥵

右側の外国人の女性のように、運転時、車庫入れの時などに振り向きにくさを感じたり、グキッと来た・・なんていう方も時々いらっしゃるようですね🙄

 

左側のザ・日本人の女性(笑)、人相悪いですよね🤪

肩こり・首の痛みやこりのある方に知ってほしいのが 

「振り向き方のコツ❗️

 

これを知らなかったり、左右差があると、特に筋肉や関節が固くなっていく体の変わり目のアラフィフ世代から肩や首の不調が出やすいようです😓

 

 

 

肩こり・首こりを予防する振り向き方のコツ

 

 

では、肩や首に負担の少ない振り向き方ってどんなでしょうか❔

 

まず、思い出したいのが、自然で正しい姿勢の「ニュートラル」

 

 


 

頭頂部を手やローラーで押して、伸びていけばいいのでしたね!

 

膝立ちで足を浮かせると、股関節が自然にいい位置に入ってきます。

 

 

グリッポンベースという支えを使うと、こんなふうにローラー上で行うこともできます。

 

頭をこの位置から振り向くことが大切です☆

そして、胸から振り向くように連動させることも大事☆

 

頭頂を軸どおりに正しく伸ばしながら振り向くと、ちょっと上を見ながら振り向く感じになります。。芝居がかった人?みたいに思われるかも~😅ですが。。

不調のあるあるパターンは、人相悪い感じで、下から見上げる形。😒😒ザ・日本人私の最初の写真の形ですが、、ついやりがちなんです。こうなっている方、多いんですよ😅

 

また、片方に振り向く時だけあごを引く、左右差のある方も多いんです。

何の気なしに振り向いて左右差含め、チェックしてみてください。

 

首だけの振り向きは負担が大きい

頭頂部を押さえ、伸びながら振り向いてみよう


伸びて胸椎も連動した負担の少ない振り向き

車の運転時も伸びると楽


 

こんなふうに頭頂部を押さえて、伸びながら捻ることで、固くなりやすい胸椎が柔らかくなり、体の軸も整いやすくなるので、私はこの捻り運動を毎朝やってます💛

 

さらにバリエーションでこんな動きもしていると、朝から運転などの動作が朝からスムーズ。

もちろんテニスのサービスなどもやりやすくなるんですよ。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか❔

 

肩こり・首こりの今日のチェックポイントは振り向き方でした!

 

ポイントは

🌟ニュートラルで胸から振り向いているか・あごを引いていないか

🌟左右差はないか

でした。ぜひチェックしてみてくださいね😉

 

オンラインレッスン・対面レッスンでは、振り向きやすさを作る土台から作り、本当にわくわくと動けるカラダを作ってますよ!

 

 

 

公式LINEでは痛みや不調を起きにくくする歩行・日常動作のコツや、簡単にできるエクササイズを配信中!

友だち追加